電験三種に合格した話

先日、電気主任技術者三種試験に合格した。

学生時代に習得を試みたが、片手間で勉強するには難しすぎて合格できなかった。

社会人になってからも三度チャレンジを試みたが、業務や人間関係の問題に追われて勉強に身が入らず、合格できないでいた。

※ 人間関係の問題:過干渉、低俗、低級、精神異常な連中が多くいる職場だったので、毎日それを受け流すのにえらい苦労をしたということ。

そんなとき、コロナが流行り、一時的だが在宅勤務することになり、自分の仕事である製品開発も開発日程が大幅に修正されるようになり、思わぬ時間ができた。そして、再度のチャレンジを志した( 年齢的にもラストという意気込みで!)。今年の5月からは ( 隙間時間を合わせて ) 何とか毎日2.5時間の勉強時間を確保し、無事、四科目を一気に合格できた。なお自己採点では、「理論:90、電力:95、機械:70、法規:80 」であった。平均合格率が7~9%を推移する難関国家資格でありことと、生涯通用する職業資格であり、昔から憧れていたので、喜びもひとしおであった。余談だか、私の親族の大人で、唯一、国家資格を有していないのは私だけだったので、そういう意味でも、長い呪縛から解放されたような不思議な感覚があった。。

この試験には、本当に、色々と思い入れがある。色んな情報に惑わされながら、試行錯誤を繰り返した。

さらに、試験本番では、とんでもない失態( 電卓を忘れた )をしてしまったが、覚悟を決めて臨み乗り切った。この試行錯誤と対応力こそが、私が今日まで磨いてきた一番の宝物であり、これを共有することが、電気主任技術者三種試験合格の誠の近道であり、社会貢献であると思い、、ブログに書こうと思った。

今後、折に触れ、電験三種のネタを書きたいと思う。温かい目で、読んでもらえたらと思う次第です。。では!

【本日の動画】中津川の美しいせせらぎ

仕事、プライベート、資格勉強をする中で、苦しいこと、悲しいこと、思い悩むことがあるとき、私は自然に会いに行きます。この中津川のせせらぎには何度救われたことか。動画を通じて、その優しさを感じてもらえたらと思います。

気持ちの良い日

最近、急に寒くなってきました。

それに伴って、空も高く感じられるようになりました。言いかえれば、雲が凄く高く見られるようになりました。

日中はとても心地よい気候です。

木々の紅葉、心地よい風、温かさを感じる衣服、澄み切った空、、

味わい深いものです。。

最近、そんな情景の楽しみ方として、私が、一つ追加した、おススメのものがあります。

それは、「空と、そこに浮かぶ雲を観察し、色んな形を想像する」ということです。

もし、雲を観察し、そこに四神( 青龍、朱雀、白虎、玄武)や天狗様などの伝説の生き物や、実際の生き物の姿を瞬時に思い浮かべることができたのならば、、それは、自分の心にゆとりがあるという、よい判断基準になると思ったからです。

というのも、雲を見て、それらから神や生き物の姿を連想するのは、難しいことです。雲の形は毎度違いますし、何より、リラックスして頭が柔軟なときないと出来ない高度な作業だからです。ですから、もし自分が雲をみて直ぐに何かあれ○○に似ている!とか連想で来たのならば、とても良い状態にあると言えるのです。

頭の体操がてら、是非、試してみてください。きっと、面白い発見がありますよ!

【本日の動画】浅川のせせらぎ

心地よいせせらぎ音です。普段美しい、癒されると思っているものを目の前にして、やはり同じように感じられるかどうかも、、あなたの心が平安であるかを判断するバロメータになります。是非、日常を見直してみてください。