有鹿(アルカ)神社の奥宮に行ってきました。「有る鹿」と書いて、「アルカ、アリカ」と呼びます。
この神社は、本宮、中宮、奥宮 の三社で構成されています。
鎌倉時代までは、広大な社殿を構えていたそうですが、鎌倉幕府滅亡と、室町時代の 永享の乱の兵火で小さくなってしまいました。
鎌倉幕府御家人の海老名一族( 現在の海老名市一帯に勢力をはっていた )の厚い庇護を受けていたからだと思います。
本宮と中宮は、海老名市にあり、奥宮は相模原市にあります。
ここは、神奈川県最古の神社です。寒川神社より古いです。
というのも、この神社は、勝坂遺跡という約5,000年前の遺跡の中にある神社で、祭祀跡が多数発掘されているからです。
祭祀を行う場を神社というのならば、有鹿神社の歴史は5,000年ということになります。。。
こんな歴史の神社なので、祭られている神様は、日本書紀や古事記には登場しない柱です。
有鹿比古命(アルカヒコノミコト)と有鹿比女命(アルカヒメノミコト) の二柱の神様です。
男神と女神です。御神徳は、それぞれ、五穀豊穣、子孫繁栄です。
古代の神社では、よく男と女の神様が共に祭られております。寒川神社もそうです。
古来、男女はともに陰と陽、二つで一つという考え方を顕著に表していると思います。
余談ですが、古事記における求婚の面白い成り立ちを紹介します。
「
伊邪那岐と伊邪那美は、島で出会い、恋に落ちました。
そのとき、まず、伊邪那美から求婚し夫婦になったら、悪い子が生まれてしまいました。
そこで、やり直し、今後は伊邪那岐から求婚し夫婦になったら上手くいきました。
以後、求婚は男から声をかけるのが習わしとなった。
」
この記述を真に受けると、「恋のアプローチは男からか!」と思う人が多いと思いますが、ちょっと待てよ!
古事記では、「求婚は男から!」と言っているが、「好意を伝えるのは男から!」とは言ってないぞ!
別に、女性からアプローチしても良いのだ。
あと、「失敗したらやり直せ!」というのも大事な教訓である。。。です。以上。
神社は、柔らかで豊かな水の流れと、うっそうとした木々に囲まれ、何処かにベンチでもあったら、ついうたた寝してしまうような爽やかな場所です。
興味のあるかたは、是非、訪れてみたらいかがでしょうか?きっと、水と大地の力を感じていただけると思いますよ!
前談が長くなりましたが、動画にてお楽しみください!
勝坂遺跡→有鹿谷
有鹿谷→有鹿神社
有鹿神社→有鹿窟
有鹿窟
有鹿窟周辺の湧水
相武台駅からタクシーなどで行けますので、ちょっと変わった神社をお探しの方、一度訪れてみたらいかがでしょうか?
なお、御朱印は、海老名の本宮でいただけます。
・・・・・・・
古墳とかの遺跡を見ていると、兵士の埴輪を見ることがあります。
関東などから、九州防衛に駆り出された兵士のことを防人といいます。
一度行くと、もう帰れないことが多かったそうです。
送る出される当人も、送り出す家族、恋人、友人も皆つらく、そうした先人たちがあってこそ、今の我々がいることをフト感じてしまいました。。。
ということで、最後に、「防人の詩」という有名な歌を貼り付けておきます。