事件発生時刻の予測

よくサスペンス系の映画やドラマを見ていると、被害者の死亡推定時刻を予測するシーンがある。あれってどうやるのかな?とフト思い、予測してみることにした。

まず、サスペンスドラマでの死亡推定時刻は〇〇と表現されるまでの大まかな出来事を整理してみる。

状況整理

殺人事件発生 → 遺体発見 → 刑事、鑑識、警察医到着 → 暫くして正式推定時刻判明

次に、この出来事に対する、体温と時刻の関係を考えてみる。この関係を定性的に考えてみて、モデル化しようという腹である。

事件発生直後は、被疑者の体温は、生きているときと同じである。後は、生命活動が失われているので、外気温に向かって下がる一方である。したがって、

T0>T1>T2 という関係が成り立つ。

ここで、体温の減衰の仕方をイメージしてみる。温度は、高温から低温に向かって下がる。その下がり方は、その温度差による。したがって、温度差が大きいときは急速に下がっていくが、温度差が小さくなるとその下がり方は緩やかになる。

こんな感じ…

このことから、指数関数的に減衰していくモデルと考えてよいのではないかと思う。

数式化

指数関数的なモデルとすると、体温の時間変化はその時の体温に依存すると考える。

・・・(1)

これを変数分離して、t=0 で T=To とすると、解は、

・・・(2)

となる。今、わかっていないのは、λ である。これは定数で、今回の場合、体温の減少する速度を左右する量である。固有値という人もいるが、この場合、減衰する前提であり、発散などは考えていないからこの概念を出さないほうが、感覚的に分かりやすいと思う。

λが分かれば、上式のtに、警察医たちが到着したときの被害者の体温T2、そのときの時間t2を代入して、t2について式を整理すれば、死亡推定時刻が判明する。

・・・(3)
・・・(4)

両辺に対数をとって、t2について整理すると、、、

・・・(5)

となる。この値を、警察医が現場に到着した時刻から引けば、殺人事件の起こった時間が分かるのである。

では、λはどうやれば求まるであろうか?

なんのことはない。t2からある時間経過後に、もう一度体温を測定して、どれだけ体温が下がったかを明らかにすればよい。

仮に、ある時間t∞のときの体温をT∞とする。

・・・(6)

(3)式/(6)式より、Toを削除して式を整理する。


・・・(7)

Δt = t∞ – t2 として、(7)式の最両辺に対数をとり、λについて整理する。

・・・(8)

こうしてλが求まる。後は、(8)式を(5)式に代入すれば、t2が求まり、それをその時の時刻から引くことで、死亡推定時刻(=殺害時刻)が求まる。

・・・(9)

以上で、簡単だが、モデル化ができた。では、Excelで数値を記入して見たいと思う。

仮に、上記の入力項のように数値を定めてみる。出力項のλは(8)式、t2は(9)式である。どうやら、警察医が来る約5時間前に事件が発生したと予測できるのである。。。※ 上記の値は、実測に即したものではない。

この考えだと、もし犯人が、死亡推定時刻の算出を狂わそうするのならば、殺害時の体温を高くしたり、低くしたりするカラクリをしこんでおけばよいことになる。

昔、「名探偵コ○ン」で、エアコンを入れといて云々というカラクリがあったが、そういうことである。ただし、警察は優秀なので、そうした隠蔽のカラクリは必ず気が付きます。

サスペンス小説を書こうとしている方は、この辺だと読者をあ!っと言わせにくいので、別の「点と線」を考えたほうが良いと思います。

では!

沼に行ってきた

今週は、東京都八王子市別所にある、「築池」に行ってきました。江戸時代に作られた農業用の溜池である。今では、多様な生物が住み、地元住人の憩いの場になっている。私も、こんな「穏やかな」自然のある場所の真横で、ゆったりとした家を立てて、コーヒーをすすりながらゆったりと暮らしたいものである…

図1. 築池( 大きな鯉が隠れているの、分かりますか? )

最近、動画撮影にはまっているので、今回も、撮影した動画をUPします!特に、収益など狙っていないのだけど、色々UPしていこうと思うので、チャンネル登録してくれたら嬉しいです!

図2. 倒木の上に亀が沢山いる😄

図3. チョロチョロ流れる水の音が何だか気持ちいい😃

図4. ぬぅ~っと泳ぐ魚にビックリ😂!

図5. 穏やかに打ち寄せる水際😄

とても心地よい公園です。行くと呼吸が楽になるので、ひょっとしたらパワースポットかもしれませんね!おすすめです。

川散歩2 (相模川)

 この週末も相模川にサイクリングしてきた。というのも、川沿いにある「ふれあい科学館」というところで、自社製品が使用されている知ったので、それを見る目的もあった。ちゃんと使われていました。笑

この科学館は、相模川に住んでいる希少なお魚をみることができるので、親近感が湧くとともに、自然の大切さを理解できるよい場所です。おすすめです。

科学館を後にして、サイクリングを再開。雨に打たれながら、近くの水田や川の流れに心を癒やされながら、1時間ほど飛ばしました。

相模川沿いの水田風景。遠くの森が断崖です。

このブログでおなじみの白鷺。目つき悪い!稲穂の育ち具合もマズマズという感じですかね。笑

相模川沿いの白鷺は、浅川や多摩川沿いの鷺に比べて、肉付きがとてもいいです。おそらく、虫、魚、水生物が豊かなんでしょうね。戦国時代、甲斐の武田信玄は、天下を取った後の政治の中心を、相模川沿いにしようとしていたそうです( 現 座間市星谷あたり )。相模湾から山梨県まで川で繋がっていることから天然の物流経路になること、川沿いの絶壁が天然の要塞になること、そして肥沃な土地であることからかもしれません。

水田辺りを自転車で走っていると、望地弁財天という神社が現れました。この神社は、江ノ島の弁財天様を明治時代にお迎えして建立されたものだそうです。この横は、キャンプ場になっています。今日は、そのキャンプ場の近くの水の流れを撮影したので、UPします。とても心が癒やされました。

台風の影響で雨がややふっています。。。

来週は、体調が良ければ、沼に行こうと思います。では。。。

川散歩(相模川)

今日は、お休みをもらって川のお散歩をしてきました。場所は、地元近くを流れる相模川です!写真と動画を紹介します!

相模川とは…

山梨の桂川が神奈川県の津久井湖(ダム)に流れ込み、そこから先が相模川と呼ばれる。古代より存在しており、川の近くには、5000年近くの歴史のある遺跡や、神社が多数ある。上図のハートマークは、ラブホではなく、管理人が行った遺跡や神社のある場所である。勝坂遺跡、田名向原遺跡(日本最古の居住遺跡!)、有鹿神社、寒川神社…

肥沃な土地と、海にも山にも行けることから、自然と人と物が行き交う重要な道であった。太平記では、足利軍と幕府軍がこの相模川を挟んで何度も戦っています。

そんな相模川だが、ほんの少しお散歩するだけで色んな自然と出会うことができる。以下、紹介します。

自然

図1. 川辺の揚羽蝶

小魚たち

図2. 羽を乾かすクロサギ( 多摩川や浅川より肥えている気が… )

図3. 仮面ライダー(変色中)

図4. 巨大おたまじゃくし( 何処にいるかわかるかな?)

巨大おたまじゃくしのいた場所は上動画!

図5. 湧水の川

湧水の川1

湧水の川2

図6. 子どもたち?の夏の思ひ出

図7. 空からの斜光

川の音はとても癒やされます。それに加え、多様な生態系に触れられれて心も体も元気になれました!ぜひ、近くの川に行ってみてください!

都内なら多摩川!神奈川なら相模川!