自分らしさ

自分らしさとは何だろ。

私は、物事の判断の仕方 のことだと思っている。全ての物事は、判断の積み重ねであり、その過程と結果を自他ともに評するときに「らしさ」という表現が使われるからである。

物事は、無限にある。よって、判断の仕方も同じく無限にある。

しかし、判断を下すまでの過程は、あまり多くないように感じる。それは、私が今まで生きてきた中で、主に四つの考え方に集約されるように感じているからである。

① 情報収集する。

② できる奴を探して、やらせることを考える。

③ 自分の過去の経験との等価性を見出し、類推し、解決しようとする。

④ 何も考えずに、とりあえずやってみる。

①は、自分の強い考えがないので、とにかく話を聞きまわり、分析し、意思決定するという人である。

②は、社長や管理職に多い特性である。基本的に、自分はやらせることしか考えていない。ただし、物事の成功した在り方を明確に描けている人であり、自分でも何とかできる人でないと、只の暴君となってしまう。

③は、いかなることも、自分で解決しようとする人である。そのため、ときに無駄が多く、苦労が絶えないという欠点もあるが、出来ることが増え、世の中を落ち着いて観察し、自分事としてとらえられる人である。

④は、周りに流される者である。短絡的であり、終わりよければ全てよしとする人である。動物や子供がそうである。可愛いが、大人がそれじゃあね。。

どれも人間らしくて、良いと思う。

実務レベルでは、私は③の人であり、④の人とは馬が合わない。

この手の人は、とにかく誠意と一生懸命さでやる気を示し、同時に、良いことが起こりそうなことを感じさせれば、仲間になってくれることが多い気がしている。

また、①の人間は、新規性のある物を作るときには、ときに厄介である。というのも、前提として情報収集を行う時点で、その割合の大小に関わらず他人の模倣をしているからだ。ただし、新規性のある物は、既存技術の組み合わせであることも事実なので、①の人間の成果を活かす「気組み(=気持ち)」でいれば、共によい判断をしていけると確信している。

さらに、この①の人は、判断が遅い傾向もある。情報収集している途中に目的を見失ったり、情報に目移りして結局タイミングを逃したりである。この手の人種は、「分析力」と「判断するための期限を決め打ちする勇気」が必要である。

ご自分の判断の特性が①~④のどれになるかを考えてみると、好きな人をよりすきになる方法、苦手な人や嫌いな人を受け入れる心の在り方を見出せるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です