究極のモノ作りの方法

究極のモノ作りの方法について、つぶやく。

材料費も、加工費もいらない。

日程もそんなにかからない。

設計要求事項を柔軟に変更しても良い。

機能検証に、実物試作やソフトでのシミュレーションで試験をすることもない。

それは何か?

それは、「想像」である。イメージともいう。

イメージの世界は、思う(想う)ことで現れる。

その世界では、在ると思えば在り、無しと思えば無い。

例えば、適当に電気製品のモノ作りをイメージしてみる。

① デジカメを作りたい 

② 外観をイメージする

 ( 下記の具合に個別に列挙し、イメージして統合させる。 )

・筐体形状、サイズ、質感

・レンズ位置、サイズ

・検知用窓位置、サイズ

・ボタン、サイズ

・ズーム、フォーカス調整形態

・モード切替ボタン

・ストラップ

・三脚穴

・ラベル

・電池、カード交換形態 

・部品間のクリアランス(0.5mm以内が良いとか悪いとか…)

③ 動き物をイメージする

( 下記の具合に個別に列挙し、イメージして統合させる。 )

・持ち歩かれ方

・ボタンの扱われ方、操作感

・ズーム、フォーカスの調整のされ方

・ストラップの付け方、付けた後の扱われ方

・モードの切り替え方

・三脚穴の使われ方

・電池とカードの交換のされ方

工業デザイナーは、少なくともここまでの思考ができないと無能である。なぜなら、そうした人間の描くプロダクトは、芸術品に成り上がってしまっているからである。美しい絵を具現化したいのではなく、使う人が快適と思う姿を具現化したいのである

④ 具現化する方法を考える

ここは、メカ設計者の腕の見せ所で、書くときりがないから題名だけにする。

以上を想像の中だけで行うのである。想像が完全にやりきれない場合は、紙にペンでスケッチしてもよい。これを「紙上試作」と呼ぶ。紙上試作も、お金がかからずにできるので、とても能率的である。おすすめである。

え、こんなに想像ができないって?そんなことはない。イメージは思うことで洗現れる。できない(と思うことで)、出来なくなる。囲碁や将棋をやる人は、打ち始めから、最後までを覚えているという。できるはずである。

そう、出来るはずなのだ!

【本日の動画】高麗川

埼玉県日高市にある高麗川のせせらぎです。近くには高麗神社があり、多くの人が野望を胸に参拝に訪れます。この川には、その前の穢れを洗い流す意味があると思うのです。その川の流れを見て、聴いて、心を綺麗にしてもらえたらと思います。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です