関わらない方がよい人

関わらない方がよい人がいる。SNSでも、ブログでも、ツイッターでも、現実世界でも、ときに親族でもである。

何故関わらない方がよいかというと、自分から活力をはじめとする大事なものが奪われるからである。人は、霊(レイ)・魂(コン)・魄(ハク)で出来ている。霊とは心であり、魂とは気のことであり、魄とは脳を含めた体のことである。関わらない方が良い人に出会うと、霊と魂が大きく傷付けられるので、それに引っ張られて魄も弱まると考えられる。

では、どういう人と関わらない方が良いかと言うと、下記の特徴を持った人である。

①. 根拠なく否定する人

②. 物事に取り組むにおいて、覚悟が乏しい人

③. 建設的ではない人

④. 利己的すぎる人

まず、①である。エンジニアをしていると、自分が心血を注いで設計した物を審査される場が多々ある。そんなとき、まあ、言いたい放題言われることが多い。

「これはダメだ、やりなおし! ( 何で? )」

「あれが入っていない!(あれじゃ、わかんねーよ。何それ?)」

「これ、こういう場で、こんな感じで、あんな風に、こうしてああして使っても大丈夫って、どう保証するんだ!(そんな稀少な状況、起こりうるのか?統計リテラシも知らないのね…)」

※( )内は、私の思い。

どれもかれも、何故否定しているのか分からないし、分かったとしても、その否定の前提としている条件が、何だか釈然としないことが多い。上記は仕事での一例なので、こんな低能な連中にも、誠実に対応しなければならないのだが、日常生活ではほぼ関わりたくない。彼らは、自分の発言の前提を(自分で)理解していないことが多く、その上、否定意見の理由を明確に述べないので、、関わる場合は、私から彼らの思考を読み取って、確認する必要があるからだ。それは、とても疲れることであるし、、中には、、その確認行為を馬鹿にされたと解釈して辛辣な言葉をかける人もいるので、それで余計につかれてしまう。だから、接しない方が良い。

次に、②である。やると決めたら行動する。この気概がない人は、こちらが気を使い疲弊するだけなので、関わらない方が良い。例えば、婚活パーティーに参加しているくせに、プロフィールなどに、お友達を探しているなどと書いている人が割と目に付く。頭が弱すぎるか、燃えるような恋をしたいことの表れだと察するが、、言葉にできない時点で覚悟が弱いのは間違いない。こんな人と会話をするだけ時間の無駄だし、仮に取り繕えてもそこから先が辛い。

③は、建設的ではない人である。論理的でなくても良い。感覚的であっても良い。それでも、前向きで、一緒に状況を良くしていく姿勢がなければ、こちらが一方的に毒を受けるだけである。だから接しない方が良い。

④は、自己中ということである。歩きスマホ、走りスマホ、コロナ下での電車内での飲食、コロナ下でもマスクをしない、感謝と譲り合いの姿勢がない、、そんな人がいると、気を使うのは、こちら側である。だから、接しない方が良い。

先日、会社の先輩社員と特許出願をした。設計者の重大な業務であり、製品の上市が近いので特急で出す必要があった。ところが、企画部のあるおばさん社員が、いきなり、「企画部長の許可をもらったからその提案を私に譲渡してください。」と言ってきた。理由を聞くと、「企画部の社員は、その業務の性質上、製品開発することも出来ず、図面を作成することもできないから、有効な特許提案をしにくい立場にある。よって、設計者から譲渡してもらったり、共同提案にしてもらわないと不条理である。」というのがそのおばさんの口上であり、その許可を企画部長にもらってきたというのである。。

私は、当然そんな理不尽な要求は飲めないので、下記の意見を述べた。

[1]. 当該提案は設計者が心血を注いで考えた知的財産であるので、他部署の上長の指示があっても、発案者の同意なしに譲渡、または共同提案にすることは出来ない。

[2]. 企画者が、職務上特許提案しにくいことは理解を示すが、それは主業務ではないからである。よって、その立場故に、特許提案が主業務の一つである設計者に、発案の譲渡、または共同提案を要求するのは、筋が通っていない。

これに対し、おばさんは逆上し、部長らをCCに含めたメールで私を激しく糾弾し、罵詈雑言を投げかけ、最後は「私は正しい。私は部長たちの言葉を代弁した。問題提起をした。設計からの考案は私がもらうべきものなのに、設計に邪魔された。」となどと発言し、、彼女は、当該部署の部長と室長に暫く隔離され、指導を受けることになった。

彼女は、支離滅裂な主張(①)を行い、主張に責任がなく(②)、建設的ではなく(③)、自分本位(④)であった。仮に、彼女が激しい生理を抱えていたり、私生活の問題で情緒不安定であったとしても、社会人としてあるまじき状態だと私は感じ、彼女の知能と精神性と未来をあんじた。後日、私は、自分の設計部の部長と室長、および企画部の部長と室長と打ち合わせを行い、知的財産権とその扱い方の理解の共有、企画部の特許発案業務の在り方の是正依頼、及び是正案の提示、発案の譲渡や共同発明の場合の扱い方(=財産なので、基本は発案者との直接合議。上長による他部門の発案者への指示は無効。)について基本合意を行った。

今回の一件で、私は、このおばさんとは、今後仕事以外では口をきかないと決心した。長くなったが、皆さんも注意してもらいたい。

【本日の動画】

幸せは心がけ次第です。豊かな心、脳を鍛え、健康な体を作り、感性を磨きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です